鹿児島大学地域防災教育研究センター(Research and Education Center for Natural Hazards)

最新情報|鹿児島大学地域防災教育研究センター

「緊急被ばく医療の講演会・研修会」を開催

2016-02-10

平成28年2月7日(日)に桜ケ丘キャンパスにて、鹿児島大学地域防災教育研究センター主催の「放射線災害時の医療施設の備え」と題した講演会および研修会が開催されました。

この会は、「緊急被ばく医療体制の構築強化」が課題となっている本学医学部・歯学部附属病院のスタッフを対象にし、これまでの緊急被ばく医療の訓練で得られた知識・技術を強化することを目的に開催しました。今回は、医歯学総合研究科の教授、医学部保健学科の学科長、教員、医学部・歯学部附属病院の診療放射線技師、看護師、および市内の医療系専門学校の診療放射線技術科の教員の方々より31名の参加がありました。

まず、浅野敏之地域防災教育研究センター長の開会挨拶に続き、1部の講演会では、福島県立医科大学災害医療総合学習センター講師の熊谷敦史先生による「汚染を伴った外傷患者の取り扱い」について、ご自身の福島原発事故後の緊急被ばく医療活動を交えながらの講義がありました。講義では、実際の事例における処置を具体的に説明していただき、理解が深まりました。また、2部の研修会では、一次被ばく医療機関からの患者受け入れ依頼の一報を受け、救急車による搬送を想定した「汚染を伴った外傷患者」汚染拡大防止養生(除染・処置区域)の設置から汚染を伴う負傷者の受け入れ、除染措置、病棟へ移送までの一連の流れについて、実践さながらの実習が行われました。実習後には、事例を想定した机上演習もあり、参加者からの質問が活発になされました。今回の講演会および研修会で得られたことを活かし、緊急被ばく医療体制の構築強化につなげて欲しいと期待しています。

1部講演会の様子

 

 

 

 

 

 

【1部講演会の様子】

 

2部研修会の様子

 

 

 

 

 

 

【2部研修会の様子】

Contents

防災教育(education)
イベント情報 シンポジウムなど(event)
活動履歴(history)
メディア情報(media)
刊行物・発表資料(document)

関連リンク

PAGE TOP