このたび、地域防災教育研究センターと本学総務部総務課との共同主催により、本学教職員の防災に関する意識の高揚を図るために、熊本地震における大学の防災対応について、熊本大学から2名の講師をお招きし、防災講演会(熊本地震に関する熊本大学の対応)を開催することとなりました。
大学としていざという時何が必要なのか、そのために今何を準備しておくべきか、実際の体験を通じた講演を聴講することにより、大学の災害時対応を考えようとするもので、本学の大規模災害対策や危機対応体制の整備に活かし、今後の災害応急対応、災害復旧等の課題について検討する契機となることを目的とするものです。
平成28年度防災に係る講演会の開催について
【日時】平成29年2月27日(月) 15:00~17:00
【場所】鹿児島大学連合農学研究科会議室(連合農学研究科棟3階)
↑ クリックすると鹿児島大学のホームページへジャンプします。
(郡元キャンパスマップ27番)
【主催】本学地域防災教育研究センター、本学総務部総務課
【対象】本学教職員
<テーマ及び講師>
○「平成28年熊本地震による地震被害と課題」(40分)
質疑応答(15分)
講師 熊本大学減災型社会システム実践研究教育センター長
松田 泰治 教授
○「平成28年熊本地震における熊本大学の被害・対応と課題」(40分)
質疑応答(15分)
講師 熊本大学運営基盤管理部総務課長
赤岩 寛之 課長
【事務担当】
鹿児島大学総務部総務課コンプライアンス推進係