鹿児島大学地域防災教育研究センター(Research and Education Center for Natural Hazards)

最新情報|鹿児島大学地域防災教育研究センター

平成29年度 防災ワークショップⅡ「大規模火山噴火に備える地域防災」が開催されます。

2018-02-21

 

 2014年の御嶽山噴火による人命被害、全島民が避難した2015年の口永良部島噴火、大規模噴火の可能性が指摘されている桜島など、火山噴火に備える防災・減災の取組は喫緊の課題です。本ワークショップの第1部では、大規模噴火では何が起きるのか、それに備えるために何を準備しておくべきかについて、大学、地方自治体、民間の防災担当者、住民の方を交えて議論します。第2部では、大正噴火級の大噴火の再来に備えた火山観測や防災・減災に関する最新の研究成果を紹介します。 【参加費無料】

 

日 時:平成3033日(土)
     10時~1630
    (会場入り9時半・昼食休憩12時~13時半)
会 場:鹿児島大学稲盛会館
     (〒890-0065 鹿児島市郡元1丁目21-40 鹿児島大学郡元キャンパス)
対 象:行政・企業の防災担当職員、火山研究者、防災研究者、防災に興味を有する企業・一般の方(学生など)

 

―プログラム―

 第1部 何が起きるのか、何をなすべきか?
司会:石峯康浩(鹿児島大学地域防災教育研究センター特任准教授)

主催者挨拶 近藤 英二 (鹿児島大学副学長 社会貢献推進担当)

1)新年度に発足する地震火山地域防災センターについて
  浅野敏之 (鹿児島大学地域防災教育研究センター長)

2)大規模火山噴火時にしなやかに対応できる地域社会を目指して
 ―鹿児島大学の取り組み―
  眞木雅之 (鹿児島大学地域防災教育研究センター特任教授)

3)大噴火時における交通復旧の実施計画案と早期具体化の必要性
  三田和朗 (株式会社ホウセイ・技研 常務執行役員技師長)

4)鹿児島市の火山災害対策
 ―噴火警戒レベル4引上げ対応を踏まえた対策強化―
  馬場 瑞樹 (鹿児島市市民局  危機管理部危機管理課  桜島火山対策係長)

質疑応答

 

 第2部 大規模火山噴火に立ち向かう最新の研究開発
司会:熊谷 博(次世代安心・安全ICTフォーラム企画部会 部会長/国立研究開発法人情報通信研究機構 ソーシャルイノベーションユニット 研究統括)

主催者挨拶   細川瑞彦 (次世代安心・安全ICTフォーラム副会長/情報通信研究機構理事)

来賓挨拶   露口治也 (総務省九州総合通信局 総括調整官 防災対策推進室長併任)

WG主査挨拶 横田崇 (次世代安心・安全ICTフォーラム 災害・環境監視技術検討会主査)

1)火山防災の現状と課題 -火山の観光と防災-
  横田 崇 (愛知工業大学 地域防災研究センター長/教授)

2)火山噴煙のレーダー観測について                           
  佐藤英一 (気象庁気象研究所 研究官)

3)雲の上から火山を見守る -航空機SARによる火山観測-
  浦塚清峰 (国立研究開発法人情報通信研究機構 統括)

4) SNSからの災害情報の収集、分析とその利活用
  大竹清敬 (国立研究開発法人情報通信研究機構 上席研究員)

自由討論

閉会挨拶 平 和昌 (次世代安心・安全ICTフォーラム事務局長/国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所長)

 

お申込み方法
【ワークショップ開催の概要と最新情報】】
http://ictfss.nict.go.jp/kagoshima2018/

【参加申込み】
参加ご希望の方は、メールに必要事項をご記入のうえ、平成30年2月26日(月)までに以下のアドレスへ送信してください。

(必要事項)
•件名:防災ワークショップⅡ「大規模火山噴火に備える地域防災」参加希望
•お名前(ふりがな)
•メールアドレス
•所属(会社・団体名)
•お電話番号

(申込先アドレス)
ictfss-2018-kagoshima@ml.nict.go.jp

 

 

お問合せ
鹿児島大学地域防災教育研究センター
〒890-0065 鹿児島市郡元1丁目21-40 産学官連携推進センター棟2階
TEL:099-285-7234
E-mail: bousai@kuas.kagoshima-u.ac.jp
URL:http://bousai.kagoshima-u.ac.jp/

次世代安心・安全ICTフォーラム事務局
〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所企画室
TEL:042-327-6696
E-mail:ictfss-2018-kagoshima@ml.nict.go.jp
URL: http://ictfss.nict.go.jp/


後援:総務省九州総合通信局、鹿児島市
協力:国立研究開発法人情報通信研究機構【申請中】



 

 

    Contents

    防災教育(education)
    イベント情報 シンポジウムなど(event)
    活動履歴(history)
    メディア情報(media)
    刊行物・発表資料(document)

    関連リンク

    PAGE TOP