鹿児島大学地域防災教育研究センター(Research and Education Center for Natural Hazards)

最新情報|鹿児島大学地域防災教育研究センター

平成30年度活動報告書を発行しました

2019-04-18

一括版(PDF)下記よりダウンロードできます。
※ファイルサイズ18.9 MB
※ご使用の環境によりダウンロードにかなり時間がかかる場合があります。

平成30年度報告書(18.9 MB)

分割版(PDF)下記よりダウンロードできます。
※ご使用の環境によりダウンロードに時間がかかる場合があります。

 

表紙.はじめに.組織.目次.刊記(513KB)

平成30年度 地震火山地域防災センター活動概要(216KB)

平成30年度 活動報告(調査研究推進部門)(308KB)

平成30年度 活動報告(防災教育推進部門)(245KB)

平成30年度 活動報告(社会実装推進部門)(409KB)

平成30年度 活動報告(南西島弧地震火山観測所)(748KB)

 

―プロジェクト報告―

1.Kuバンド高速スキャンドップラーレーダによる降灰ナウキャスト
眞木 雅之・小堀 壮彦・平野 洪賓(1.8MB)

2.デジタルサイネージを活用した大規模災害時の地域防災情報の発信
眞木 雅之・中垣 壽・高橋 忍(0.99MB)

3.平成30年7月豪雨による斜面災害の調査と斜面崩壊の数値解析
平 瑞樹・白川 翔・板井 雄太郎・上田 陽平・渡邉 剛(867KB)

4.離島における介護職者の防災教育の現状と課題に関する研究
―奄美市と五島市の比較―
今村 圭子・松成 裕子(308KB)

5.ウェブベース火山ハザードマップを活用した火山防災情報集約・発信技術の開発
石峯 康浩(1.27MB)

6.シラスおよびシラスを含む土質材料の不飽和浸透特性に関する研究
酒匂 一成(789KB)

7.地理情報システムを用いた歴史文化情報の可視化と災害対策への活用に向けた基盤構築
佐藤 宏之(853KB)

8.ドローンによる空中写真を用いた火口周辺地形モデルの作成
井村 隆介(1.76MB)

9.緊急水害調査における被災状況の実態把握のための基礎的検討
安達 貴浩(1.05MB)

10.地すべり津波の数値実験
柿沼 太郎(678KB)

11.火山性物質溶出解明のための多孔質中における高・低温流体移流拡散モデルの開発
長山 昭夫(793KB)

12.距離減衰式から推定される面的震度分布と1914年桜島地震への応用
小林 励司(801KB)

13.桜島から噴出する火山灰の構成鉱物に関する研究
―火山灰中の変質鉱物から火山活動を監視するための予備的調査―
松井 智彰・七村 玲奈(1.56MB)

14.地域住民の防災意識向上を目指した体験型実践教育システムの構築とその実行(地震編)
審良 善和(1.12MB)

15.歯科的身元確認業務に関する地元機関との連携構築と支援・教育体制の強化
田松 裕一(2.26MB)

16.島嶼域におけるサトウキビ圃場の消費水量に関する研究
肥山 浩樹(1.07MB)

 

イベントポスター関連(2.13MB)

防災関連の論文について(227KB)

    Contents

    防災教育(education)
    イベント情報 シンポジウムなど(event)
    活動履歴(history)
    メディア情報(media)
    刊行物・発表資料(document)

    関連リンク

    PAGE TOP