一括版(PDF)下記よりダウンロードできます。
※ファイルサイズ14.0 MB
※ご使用の環境によりダウンロードにかなり時間がかかる場合があります。
令和元年度報告書(14.0 MB)
分割版(PDF)下記よりダウンロードできます。
※ご使用の環境によりダウンロードに時間がかかる場合があります。
表紙.はじめに.組織.目次.刊記(512KB)
令和元年度 地震火山地域防災センター活動概要(316KB)
令和元年度 活動報告(調査研究推進部門)(638KB)
令和元年度 活動報告(防災教育推進部門)(284KB)
令和元年度 活動報告(社会実装推進部門)(553KB)
令和元年度 活動報告(南西島弧地震火山観測所)(957KB)
―ワーキンググループ活動報告―
WG-Ⅰ「噴火と関連現象」に関するワーキンググループ(370KB)
WG-Ⅱ「生命と暮らしへの影響」に関するワーキンググループ(461KB)
WG-Ⅲ「交通への影響」に関するワーキンググループ(714KB)
WG-Ⅳ「産業への影響」に関するワーキンググループ(1.37MB)
―プロジェクト報告―
1.Xバンド船舶レーダを用いた火山噴火の機動的観測
真木 雅之・西 隆昭・小堀 壮彦・徳島 秀彦・海賀 和彦・遠藤 寛治(1.20MB)
2.降灰リアルタイムハザードマップ作成手法の検討(第一報)
中谷 剛(1.66MB)
3.島嶼域サトウキビ圃場における夏季干ばつに対する防災研究
肥山 浩樹(502KB)
4.鹿児島市の児童発達支援・放課後等デイサービス施設における災害への備えに関する研究
日隈 利香・稲留 直子(571KB)
5.大規模災害を想定した文化財防災DIG(災害図上訓練)ワークショップの実践と課題
―霧島市を事例として―
深瀬 浩三(934KB)
6.離島の介護職員を対象とした防災・減災教育の研修報告
今村 圭子・松成 裕子(406KB)
7.画像を利用した桜島噴火の自動検知手法の開発
中谷 剛(755KB)
8.令和元年度地盤災害調査と数値解析による斜面崩壊メカニズムの検討
平 瑞樹・渡邉 剛・落合 薫平・福元 千賀・山本 祐也(1.00MB)
9.浅瀬を有する島嶼に入射する津波の数値解析
柿沼 太郎・山口 翔(524KB)
10.大規模自然災害に備えうる/耐えうる地域歴史文化の創成にむけて
佐藤 宏之(748KB)
11.ディープネットワークを用いた桜島大正噴火映像のカラー化とそれを用いた啓発活動
井村 隆介(1.73MB)
12.シラスおよびシラスを含む地盤材料の不飽和浸透および強度特性に関する研究
酒匂 一成・伊藤 真一(1.31MB)
13.土柱法の試験結果に基づくデータ同化による不飽和浸透特性の推定
伊藤 真一・酒匂 一成(700KB)
14.3Dスキャナー、魚群探知機、ドローンを活用した河道地形と植生環境の計測手法の確立
安達 貴浩(558KB)
イベントポスター関連(1.81MB)
防災関連の論文(237KB)