鹿児島大学地域防災教育研究センター(Research and Education Center for Natural Hazards)

最新情報|鹿児島大学地域防災教育研究センター

令和3年度防災・日本再生シンポジウム「桜島大規模噴火時の降灰による地域社会への被害想定と減災対策」を開催いたします

2021-10-07

令和3年度防災・日本再生シンポジウム
「桜島大規模噴火時の降灰による地域社会への被害想定と減災対策」


【日時】令和3年12月11日(土)13時10分~16時45分
【会場】鹿児島大学稲盛会館キミ&ケサメモリアルホール(オンライン同時配信!)
   (鹿児島市郡元1丁目21-40 郡元キャンパス)
 ※会場とオンラインの併用で開催予定です。
 なお、配信方法につきましては、随時HP内にて情報を更新いたします。
 ※会場にお越しになる際は、公共交通機関をご利用ください。


【主催】鹿児島大学地震火山地域防災センター
【共催】一般社団法人国立大学協会(https://www.janu.jp/univ/festa/
【参加費】無料
 ※会場・オンライン共に事前申し込みが必要です。また会場での参加は、定員100名・先着順となります。
 学生・教職員・一般の方、どなたでもご参加いただけます。



【プログラム】
〇開会挨拶 主催者代表挨拶 鹿児島大学長 佐野 輝


〇「プロジェクトの概要」 13:15~
 鹿児島大学地震火山地域防災センター
 センター長 地頭薗 隆

〇「気象レーダによる降灰モニタリングはここまで可能になってきた」 13:25~
 鹿児島大学地震火山地域防災センター
 特任教授 眞木 雅之

〇「火山噴火の降灰予測とハザードマップ作成」 13:55~
 鹿児島大学地震火山地域防災センター
 特任研究員 中谷 剛

〇「降灰被害の各分野への影響評価 14:25~
 ■「生命と暮らしへの影響」
  鹿児島大学医歯学域医学系 教授 松成 裕子
 ■「港湾への影響」
  鹿児島大学地震火山地域防災センター 特任教授 浅野 敏之
 ■「交通への影響」
  株式会社ホウセイ・技研 執行役員 三田 和朗

◇休憩 15:10~

〇特別講演 15:30~
 「富士山の火山噴火と防災対策」
 山梨県富士山科学研究所富士山火山防災研究センター
 主幹研究員 石峯 康浩


〇総合討論 16:00~

〇閉会挨拶 鹿児島大学理事 岩井 久

総合司会: 寺本 行芳 鹿児島大学農水産獣医学域農学系 准教授


【お申込み・お問合せ】
※参加をご希望される方は、12月6日(月)までに、下記【参加申込フォーム】よりお申込みください。お申し込み後、参加URLなど参加情報をお知らせいたします。

※チラシPDF(816 KB) 印刷用

Contents

防災教育(education)
イベント情報 シンポジウムなど(event)
活動履歴(history)
メディア情報(media)
刊行物・発表資料(document)

関連リンク

PAGE TOP