お知らせ
-
鹿児島市安心安全推進員連絡協議会の全体研修会がありました
鹿児島市では、地域の安全確保に関する自主的な活動を推進することにより、市民が安心して暮らすことのできる安全な…
-
令和7年度 防災啓発研修会が開催されました
去る9月3日(水)に鹿児島県、鹿児島市及び一般財団法人消防防災科学センターが主催し、鹿児島大学地域防災教育研…
-
リビング防災・減災プロジェクトのワークショップが開催されました
令和7年8月18日(月)に、南日本リビング新聞社が主催するワークショップが、鹿児島大学教育学部にて、100名…
-
-
鹿児島県特別支援学校教頭会で防災対策について研修が行われました
令和7年8月1日(金)に鹿児島県特別支援学校教頭会がカクイックス交流センターで開催され、県内の特別支援学校全…
-
要配慮者の避難について考える授業が鹿児島大学医学部でありました
医学部保健学科看護学専攻にて開講している授業「地域・在宅看護学 在宅ケア 災害対策と危機管理 演習」において…
-
歴史資料防災ネットワークによるワークショップがありました
令和7年7月27日(日)、「志布志金剛寺の古いフスマから歴史を取り出そうワークショップ」が、金剛寺、鹿児島歴…
-
-
令和7年度県民防災講演会「南海トラフの巨大地震~その時にあなたはどう備える~」が開催されました
去る5月17日(土)に鹿児島県、鹿児島地方気象台及び鹿児島大学地域防災教育研究センターの主催により、令和7年…
-
鹿児島大学留学生に対する大雨防災ワークショップがありました
令和7年4月30日(水)、地域防災教育研究センター地域連携部門(兼任)の黒光貴峰准教授(法文教育学域教育学系…