最新情報
- 2023.09.05
-
お知らせイベント情報
- 2023.09.02
-
お知らせ活動履歴
- 2023.09.01
-
お知らせ活動履歴
- 2023.08.30
-
お知らせ活動履歴
~南九州から南西諸島の地域防災力向上のために~
南九州から南西諸島にかけては、豪雨、台風、火山噴火、地震、津波などに起因する多様な自然災害が発生しています。昨今の災害は、台風の大型化や長時間にわたる線状降水帯の渋滞などがみられ、土砂崩れ、住宅等の浸水・倒壊など生命や財産、インフラに甚大な被害をもたらしているほか、噴火により住民が避難を余儀なくされるなど災害は時代とともに変遷し、大規模化、複合化しています。また原子力災害も考慮すべき新たな課題です。このため、こうした新たな事態に対応した地域防災体制の確立と、それを支える総合的な防災研究、防災教育の推進が喫緊の課題となっています。鹿児島大学地域防災教育研究センターは、南九州から南西諸島における災害の防止と軽減を図るため、災害の実態解明、予測、防災教育、災害応急対応、災害復旧復興等の課題に地域と連携して取り組み、地域防災力の向上に貢献することを目指しています。
鹿児島大学地域防災教育研究センター長 地頭薗 隆
