寺本行芳 - 各教員の防災活動


  1. 調査研究部門
  2. 寺本行芳 - 各教員の防災活動

寺本行芳

寺本行芳

Teramoto Yukiyoshi

農水産獣医学域農学系・准教授
専門分野:砂防学、森林防災学
所属学会:砂防学会、日本緑化工学会、日本海岸林学会など
外部委員:鹿児島市防災専門アドバイザリー委員、屋久島世界自然遺産地域高層湿原保全対策検討会委員


貢献可能な活動

鹿児島県は全国的に土砂災害が多い地域です。この背景として、県土が脆い火山噴出物由来の地質で構成されていることや、豪雨が多いことが挙げられます。土砂災害の原因となる侵食・崩壊・土石流の発生の仕組みや、土砂災害の特性を踏まえた防災対策等について検討を行っています。また、近い将来に予想される桜島の大噴火による複合災害発生の仕組みの解明と影響評価、防災対策等についても検討しています。

日本の国土の約70%は、森林によって覆われています。森林は、地表面の侵食防止や斜面崩壊の防止等の防災機能を有しています。森林の持っている防災機能は、森林伐採や再造林が行われたかどうか、森林の成長段階、森林管理が実施されてきたかどうか等によって変化します。国土保全や山地災害防止に資するため、森林の防災機能の評価や災害に強い森林整備の方法を検討しています。

海岸林はこれまで、飛砂の侵入を防いだり、津波の勢いを弱めたりする機能等を発揮してきました。今後発生する大きな津波に対しても、防災機能を発揮することが期待されています。しかしながら、近年、手入れ不足等による海岸林の防災機能の低下が危惧されています。海岸林の防災機能の評価や防災機能を向上させるための森林管理について検討しています。

活動実績例

活動項目 対象者 場所 活動内容
招待講演等 市民 谷山サザンホール・鴨池公民館・喜入公民館・城西公民館 鹿児島市地区別防災研修会において、「風水害に備える~地域で取り組む防災活動のヒント~」のタイトルで講演した。
招待講演等 市民 かごしま市民福祉プラザ 令和4年度鹿児島市安心安全アカデミーにおいて「自然災害のしくみと防災対策-風水害・土砂災害-」のタイトルで講演した。
指導・助言等 防災担当技術者 オンライン 山地流域における降雨流出解析や水収支、土砂流出に対する防災対策に関する助言を行った。
委員会等 委員 オンライン 屋久島世界遺産地域の高層湿原保全に関する、侵食・土砂流出、水収支の実態や防災対応等に関して、専門的な立場から助言を行った。
取材対応 記者、市民 鹿児島大学、鹿児島市唐湊地区周辺 梅雨や台風など出水期を前に、アナウンサー、町内会長とともに、大学内および唐湊地区において、防災に関する疑問についてコメントした。具体的には、防災マップの見方や活用方法に関する疑問に答えるとともに、危険斜面での防災や避難所の活用などについて説明した。

キーワード

地域防災、土砂災害、砂防、治山、火山、緑化、海岸砂防

PAGE TOP